ビギナーもベテランも楽しめるちょい投げ釣り

ちょい投げ釣りというと、いかにも釣りを始めたばかりのビギナー向けの釣り方のように書いてある本が多数存在します。

 

 

 

これは、道具(タックル)が比較的安いことと、誰もが簡単且つお手軽に釣れることを意味するのであり、実は侮れない釣り方なんです。

 

 

 

竿の長さは長くても2・7メートルぐらい以下であり、基本的にはスピニングリールも高性能なモノは要求されません。

 

 

 

仕掛けも市販のジェットテンビンや中通しの丸オモリをヨリモドシで止めただけのものに、これまた市販の数枚組みセットで売られている投げ釣り仕掛けをスナップサルカンで止めるだけですから、超がつくほど簡単なワケです。

 

 

 

ところが、俗に言うバカチョンセットみたいな安価なタックルに思わぬ大物がハリ掛かりすることは珍しいことではないのです。

 

 

 

 

当たり前のことですが、魚は釣具を見てエサを食うわけではありません。

 

 

 

高価なタックルだから魚がエサを食うだとか、安いタックルだから魚が呆れたり、腹をかいてエサを食わないなどと言うことはもちろんありません。(笑)

 

 

 

ちょい投げ釣りだからこそ大物がハリに掛かる理由があるのです。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

ちょい投げ釣りをバカに出来ない理由

 

 

 

誰もが簡単に始められる釣り方の一つがちょい投げ釣りで、多くの釣り人はハゼやキスやメゴチなどを釣ると、次第に大きな魚や他の魚が釣りたくなって、ウキ釣りや落とし込み釣りやエギング、ルアーフィッシング、サーフからの釣りや船からの釣りなどに移行していきます。

 

 

 

ところが、ちょい投げ釣りは最も簡単に大物が釣れる最強の釣り方の一つでもあるのです。

 

 

 

勘違いするのが、エサの付いた仕掛けを遠くに飛ばしたほうが広範囲を探れるから有利と思い込むことなのです。

 

 

 

ところが、よくよく考えて見ると、遠くに岩場などのポイントがあるのであればいざ知らず、なんら変化のない砂泥底の場合は防波堤の付近や埠頭の岸壁付近のほうがエサが集まることが多く、魚も多いものなのです。

 

 

 

なので、遠くに投げれば投げるほどポイントから外れることが多々あるのです。

 

 

 

 

 

 

ベテランの釣り人が遠投用のタックルで、どこにオモリが着水したかも分らぬほど遠投したケースよりも、ビギナーの女性が投げ損なって5メートルぐらいしか飛ばなかった仕掛けに大型のスズキやカレイ、アイナメなどが釣れることが多々あるんです。^^;

 

 

 

これはビギナーズラックではなく、ある意味理に適っているんです。

 

 

 

バカに出来ない際狙い

 

 

 

防波堤や埠頭の壁面の際を狙うために、ちょいと投げてからリールを巻いて仕掛けを壁面スレスレに馴染ませるような行動を取っているベテラン釣り師を見かけたことがないでしょうか?

 

 

 

こういうご年配の方はこれまでたいていの釣りをしてこられた方が多く、経験則に裏付けられた釣り方をするものです。

 

 

 

ちょい投げ釣りで短めのロッドをヒモで括ったり、脱落防止用のクッションゴムなどをつけている方は、凄腕釣り師が多いものです。

 

 

人知れず、こんなところで?と思うようなポイントで、大きなスズキやチヌやカレイ、アイナメを釣った経験がある方がほとんどです。

 

 

 

少し目を離してリール付きの竿ごと魚に持って行かれて辛酸を舐めた方がロッドをヒモで括ったり、脱落防止用のクッションゴムなどをつけるのです。

 

 

 

そのような経験がない方は、いくら人から聞いて知っていてもなかなかしないものです。^^;

 

 

 

博多湾の湾奥ではちょい投げ釣りが有利

 

 

 

魚の多くは船が通るミオ筋湾奥の壁面に沿って潮の干満で移動するケースが多いのです。

 

 

 

なので、ミオ筋を狙う以外はなるべく壁面に近いところを魚は移動しているので、遠くに投げる必要もないのです。

 

 

ストレス解消とばかり、長めの竿で大型のスピニングリールを付けて力いっぱい飛ばす方ほど大物が釣れないパターンに陥っているんです。

 

 

 

安価なタックルでも、遠くに投げる技術がなくても、ビギナーにもちょい投げ釣りならば、大物が釣れる可能性は十二分にあるのです。

 

 

投げ釣りが初めての方は、最初だけは周囲に釣り人がいないところで投げる練習をしてください。

 

 

必ずです。

 

 

ベテランでも予期せぬ方向に飛んでいくことは多々あります。^^;

 

 

 

釣り人や車にオモリがぶつかったら、すみません!!では済まないことも覚悟するべきです。

 

 

 

また、隣の釣り人が投げ釣りをしている時は、ミチイトが交差しないように投げてください。

 

 

 

まっすぐ思った距離ぐらいに飛ばせるようになってからでも、周囲に気を配って安全なことを確認してから投げるようにしてください。

 

 

楽しいはずの釣りがお互い不愉快な釣りにならぬように、他の釣り人の邪魔にならぬように気をつけましょう!!

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

>>>トップページに戻る>>>>トップページ

スポンサードリンク

スポンサードリンク
博多湾の今日の潮など