サゴシの値段をスーパーで見たら戦意が喪失する?

海釣りをする方でもサゴシを知らない方もおられます。

 

 

 

 

サゴシとはサワラの幼魚のことを言い、何センチぐらいまでをサゴシというかについては個人差や諸説がありますが、概ね60センチ以下をサゴシと呼ぶ方が多いようです。

 

 

60センチと言えば立派なサイズの魚ですから、幼魚?と言われてもこれで幼魚?と思う方もおられるはずです。

 

 

サワラは大きなものは1mを超え、春先に瀬戸内海で活きカナギ(イカナゴ)を食べて脂が乗ったモノは、「刺身はサワラに止めを刺す」と呼ばれるほどの高級魚になるそうです。

 

 

残念ながら、私はそのような立派なサワラを釣ったことも、食べたこともありません。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

博多湾内や近郊で釣れるサゴシ

 

 

おかっぱりからサゴシを釣る方法は、キビナゴやアジゴをエサにしたウキ釣りとルアーフィッシングの2通りがあります。

 

 

鋭い歯をした獰猛なフィッシュイーターであるサゴシは、ミノーやメタルジグやバイブレーションなどのルアーに飛び掛かってきます。

 

 

サゴシがカタクチイワシなどのベイトフィッシュを追いかけて、ナブラが出来ている時に、シンキングミノーなどを投げると、入れ食い状態でハリに掛かることがあります。

 

 

 

 

また、エサ釣りの場合は一般的には刺身用のキビナゴをエサにしたウキ釣りで釣ることが多く、サビキ釣りの傍ら活きたアジゴの泳がせで狙う方もいます。

 

 

どちらも、周囲にサゴシが回遊していれば、かなりの高確率で釣ることが出来ます。

 

 

 

 

大きなウキを一気に消し込むウキ釣りは、爽快且つサゴシの泳ぐスピードの速さに魅了されます。

 

 

釣って楽しい博多湾内のサゴシは食べるとどうなのか?

 

さて、ルアーでも比較的よく釣れ、エサ釣りだとかなりの確率で楽しめるサゴシですが、食べるとどうなんでしょうか?

 

 

本サワラは、みそ漬けなどが有名ですがそれは一つは理由があります。

 

 

鮮度が落ちるのが早い魚で、晩夏から秋口に博多湾や福岡近郊で釣れる40〜50センチクラスのサゴシは、脂が乗っておらず、煮ても焼いても、お世辞にも美味しい魚だとは言えないと思います。

 

 

サワラの成長スピードは恐ろしく早く、1年で40センチぐらいになりますから、40センチちょいのサゴシは当歳魚と云うことになります。

 

 

多くの魚の当歳魚が、煮ても焼いても美味しくないのと同様です。

 

 

脂が乗っていないために、バジルオイルソースに浸して焼いたり、みそ漬け・味醂付けにすることで、なんとか口にできるようになるという感じです。

 

 

玄界灘で獲れる美味しい魚を食べつけている福岡県民からすれば、40センチ程度のサゴシを無理して食べる理由はあまり見当たりません。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

スーパーなど売られているサゴシの値段を知ると更に戦意が喪失する

 

晩夏から秋口によく釣れて、よく獲れるサゴシのお値段ですが、40センチクラスの細長いものですと、1尾298円ぐらいで売られています。

 

 

もちろんその年の状況によって値段は多少違うはずですが、私は1尾298円でも安いとは思いません。

 

 

これまで何度も釣って、いろいろな料理を試しましたが、首をかしげることはあっても膝を叩くほど美味しくはならないと思います。

 

 

もちろん手間ひまかけて手を凝らした料理をすれば多少は美味しく食べられるかもしれませんが、普通は家庭ではそこまでしないはずです。

 

 

食べることを主眼にして釣りをするのであれば、アジゴを釣ったほうが数倍イヤもっと美味しいような気がするのは私だけではないはずです。

 

 

 

 

志賀島や糸島などの防波堤では、ルアーでサゴシを釣った青年が、釣ったサゴシを暫くビニールに入れっぱなしにしておいて、「これ、いりませんか?」などと云ってくれるのですが、釣ってすぐに首を折って血抜きして、氷がたっぷり入ったクーラーに入れても、たいして美味しくもない魚ですから、鮮度落ちが早いサゴシをやると言われても困ります。

 

 

食べないのであれば、釣れたらすぐにリリースしましょう!

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

>>>トップページに戻る>>>>トップページ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク
博多湾の今日の潮など