博多湾でアジングをする方が多くなった理由

博多湾でのファミリーフィッシングの代表格と言えばサビキ釣りチョイ投げ釣りが双璧をなします。

 

 

 

サビキ釣りとチョイ投げ釣りのどちらが人気が高いかと申しますと、やっぱサビキ釣りでしょう!!

 

 


チョイ投げ釣りはアオムシ(アオイソメ)を主にエサにするために、多くの女性から敬遠されますし、初めて釣りをする方にとってリールがついた竿で思うところに投げるのはチョイと難しいかもしれません。

 

 

それに、ビギナーが投げ釣りをすると、仕掛けが付いたオモリがどこに飛んで行くか分らないので、心配にもなります。^^;

 

 

それと比べると、サビキ釣りは穏やかです。

 

 

 

 

スピニングリールが付いたタックルに市販のサビキ仕掛けオモリが付いたマキエカゴをつけて、マキエカゴにアミエビを詰め込んで、スピニングリールのレバーをフリーにして海底に落として、余分なイトを巻き取り、少ししゃくるだけ。

 

 

しゃくらなくても、竿先にブル・・ブル・・・とアジゴのアタリがあったら、リールを巻くだけ!!

 

 

たったのこれだけで、お目当てのアジゴが短時間で次々に釣れるのですから、海釣りデビューの女性やお子さんに向かない理由(ワケ)が見当たりません。

 

 

スポンサードリンク

 

 

釣って楽しく食べて美味しいアジゴ

 

 

誰でもお手軽、お気楽に釣れるアジゴは食味に関してもピカイチ美味しい魚のひとつです。

 

 

 

釣るよりも自宅で捌くのが面倒なことから、ベテランになればなるほど敬遠されがちですが、更なるベテランになるとアジゴが大好きになる傾向になります。^^;

 

 

川釣りから釣りを始めて、海釣りを始めた釣り人は、多くの場合防波堤や埠頭から釣り糸を垂らし、磯に渡ったり、船に乗ったり、ルアー釣りをしたりと様々ですし、人に自慢できるほどの大きな魚を釣ってきた釣り人もなぜか住まいの近くの埠頭に出かけてアジゴを釣る方も少なくありません。

 

 

中にはサビキ釣りをせずに,、あえて渓流竿でウキ釣りをして1匹1匹釣りを楽しむ釣り人もいます。

(私も結構やります!)

 

 

「釣りはフナに始まりフナに終わる」と言う格言がありますが、100%ウソです。

 

 

それは明治時代ぐらいの頃のクルマもバイクも何にもないような時代の格言で、少なくとも海が近い地域では釣りはフナにも始まらないし、フナにも終わりません。

 

 

海が近い博多では、フナ釣りをしている釣り人など、これまでの人生でお会いしたことがありません。^^;

 

 

博多では、「釣りはアジゴかハゼに始まり、アジゴかハゼに終わる」ような気がします。

 

 

ちなみに私は小学校に上がる前から海釣りをしていて、一番最初に釣ったのがキスゴ(キス)でした。

 

 

なので、私の釣り人生は「キスに始まり、キスに終わる」のかも?と思っています。

 

 

さて、たいていの釣りをした方が年老いてアジゴを釣るのには立派な理由もあるんです。

 

 

・たいてい釣れる
・お金が掛からない安近短の釣りである
・食べて美味しい

 

 

この境地に達するまで、膨大な時間とお金と釣具・仕掛けを費やしたはずです。

 

 

「記憶に残るような良い思い出」もあれば、「思い出したくもないような苦い経験」を重ねているはずです。

 

 

だから、博多湾の釣りは究極的にはアジゴに行きつくのかも知れません。

 

 

※釣ったアジゴは氷と海水がたっぷり入ったクーラーに入れるのが鉄則です。

このように、釣りに夢中になりすぎて釣ったアジゴを粗末に扱うと、美味しく食べれなくなります。^^;

 

 

博多湾内でのアジング

 

 

博多湾内でアジングをするのであれば、10月後半以降がおススメです。

 

 

 

私の経験上20センチを超えるアジは滅多に釣れませんが、10月以降であればそれに近いサイズのアジが揃います。

 

 

ポイントになる釣り場は、湾奥の潮通しが良くて水銀灯が海面を照らすところ付近が狙い目です。

 

 

ごくごく稀に20センチを超えるサイズが釣れますが、このアジゴ(アジ)でアジゴ寿司を作るとメチャ旨いです。

 

 

数はなかなか釣れませんが、エサを買わずに車横付けで狙えるのがアジングの良いところです。(^^)

 

 

クルマがアミエビで臭くならないのも人気の秘密ですし、サビキ仕掛けやマキエをイチイチ買わなくても良いところも人気が出る理由です。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

博多湾の2017年のアジの異変

 

これまで博多湾では、20センチオーバーのアジがなかなか釣れないのが常識でもあり、通説・俗説でもありました。

 

 

そもそも豆アジと呼ばれる5〜6センチのアジが釣れるのが6月過ぎぐらいからで、それらが夏休みシーズンになると10センチ〜15センチぐらいに成長し、晩秋に18センチぐらいになると朝夕のマズ目時にしかなかなか釣れなくなるというのが湾奥のパターンでした。

 

 

ところが、2017年は何を血迷ったのか春先から25センチを超えるようなアジが湾奥でサビキに掛かり釣り人を喜ばせました。

 

 

もちろんですが、アジングをする方も釣行回数が増えたと聞きます。

 

 

夏場は大型のアジが姿を潜めたものの、秋口からは箱崎の貯木場の先端角地ではなんと30センチオーバーのアジがサビキで釣れて驚いた釣り人もいたようです。

 

 

もはやアジゴではなく立派なアジです。

 

 

これぐらいのサイズのアジがアジングなどでガンガン釣れたら、そりゃもう病みつきになりますよね〜!!

 

 

海釣り公園の先の唐泊漁港では晩秋から初冬にかけて25センチオーバーのアジがアジングでかなり釣れていたようです。

 

 

2017年はアジの当たり年だったとも言えますし、アジングを始めた釣り人も多かったと思いますが、毎年これぐらいのアジが釣れれば楽しさが増しますよね。

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

>>>トップページに戻る>>>>トップページ

 

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク
博多湾の今日の潮など