博多湾内の同じ釣り場に通うことの重要性

初心者であればあるほど是非とも実践していただきたいのが「博多湾内の同じ釣り場に通うこと」です。

 

 

 

 

東区にお住まいの方であれば箱崎埠頭だとか、博多区にお住まいの方は須崎埠頭だとか、西区にお住まいの方は姪浜の渡船場界隈だとか・・・。

 

 

近場が行くにも帰るにも便利です。^^;

 

 

同じ釣り場に通うことで得られる知識は無尽蔵と言っても過言ではありません。

 

 

まず、釣り場ごとの深さだとか、どこに排水口があるだとか、陸からは見えにくい壁面の構造だとか、どこに魚が集まりやすいなどという地の利を把握することが出来ます。

 

 

いろいろな釣り人いろいろな釣り方をして、いろいろな魚を釣っているのをリアルタイムで確認できることも大きな収穫です。

 

 

噂だとかガゼネタではない自分が見聞できる正真正銘の釣り情報です。

 

 

季節や時間帯によって釣れる魚が違うし、それにレスポンスするようなタックルや仕掛けやエサなどを知ることが出来ます。

 

 

足繁く通うと必ず常連さんと親しくなって、いろいろな知識を教えてもらえます。

 

 

初心者だからこそアチコチと東奔西走したい気持ちも分らないではありませんが、釣りが上手になりたいのであれば、最低1〜2年は同じ場所に通うことをお勧めします。

 

 

同じ釣り場に通い詰めると、釣りニュースだとか釣り雑誌だとか、釣りのサイトには目もくれなくなります。(笑)

 

 

釣りは、サビキ釣り、投げ釣り、ウキ釣り、へチ釣り、ルアー釣り・・などいろいろな釣り方があるので、同じ釣り場でも可能性は無限なのです。

 

 

しかもそれらをすべて同時にやることは物理的に不可能ですから。

 

 

同じ釣り場でも、他の釣り人がキビナゴでタチウオを釣っていたからルアーで狙ってみよう!などという選択肢も広がるのです。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

釣り場を東奔西走するデメリット

 

まず、どんな腕利きの釣り人でも初めての釣り場ではなかなか思うような釣果を上げれないのが真実の事実ではないでしょうか?

 

 

ごく稀に、他県まで足を伸ばして予想外の釣果に恵まれることもありますが、たいていは帰りのクルマのハンドルを握る時に「二度と行くもんか!!」と思うことのほうが多いのではないでしょうか?(苦笑)

 

 

往復の移動時間に時間を費やし、釣り場の状況も分らぬままに竿を出して釣れるほど簡単でもないのが釣りです。

 

 

他県の遠い釣り場でも、足繁く同じポイントに通い詰めるのであれば話が別ですが、今回は平戸、次回は久原の防波堤、その次は相島の浮き波止などと釣り場を変えれば変えるほどに何が何だか分らないうちに時間が経ってボウズを食らうハメにもなります。^^;

 

 

遠くの釣り場に通うことが良くないわけではないのですが、近場でいろいろな基本的なことをマスターしてからのほうが釣れる確率はグンと高まります。

 

 

「博多湾の海はキレイじゃないから、キレイな海で竿を出したい!!」と言われれば、身も蓋もなく、返す言葉もありませんが、博多湾内でいろいろな釣りを経験してからでも他県のいろいろな釣り場に行くことは、決して遅くはありません。

 

 

博多湾内の四季折々の違った魚を違った釣り方で制覇するのも1〜2年では到底出来ません。

 

 

遠くの釣り場に行くと大物が釣れそうな気がするはずですが、何度も何度も大物を釣ってはバラしたことがない方がいきなり大物が釣れる可能性もほとんどありません。

 

 

求めれば、釣りのヒントは足元の博多湾にもあり、気づかないだけなのです。

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

>>>トップページに戻る>>>>トップページ

 

 

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク
博多湾の今日の潮など