博多湾でのちょい投げ釣りの一般的なタックル

博多湾でちょい投げ釣りに向いているタックルは、一般的には長さが3・6メートル前後の振出タイプの20〜25号が使いやすいと思います。

 

 

少し練習すれば50〜70メートルぐらいは飛ばせるようになります。

 

 

並継ぎタイプの2〜3本継ぎのロッドは、剛性が高く遠投には向いていますが、かさばるためにおすすめではありません。

 

 

リールは遠投向けの投げ釣り専用のリールも売られていますが、博多湾では大岳海岸や大原海岸など一部の地域を除いては無用の長物でしかありません。

 

 

ウキ釣りをしたり、ソルトルアーをしたりすることを視野に入れれば、互換性の高い2500番クラスのスピニングリールがおすすめです。

 

投げ釣り専用に数を揃えたいのであれば、リーズナブルな価格の3000番のスピニングリールがおすすめで、高級機である必要は全くいりません。

 

なので、このようなスピニングリールで十分です。

 

 

 

 

スピニングリールには、ナイロン3号を150〜200メートルぐらい巻いておけば問題ありません。

 

 

初心者の方が気になって悩むのがテンビンとオモリだと思います。

 

 

テンビンもいろいろな種類があり、どれを使ったらよいか分からない!という方は案外多いのですが、迷わずこちらのテンビンがおすすめです。
博多湾のちょい投げで鉄板のテンビン

 

 

私はこれまでいくつものテンビンを使ってきましたが、これが一番使いやすくて釣れます。
博多湾の湾奥ではこれ以外のテンビンは不要だと断言できるほど鉄板です。

 

 

号数は潮の速さにもよりますが、私が良く使うのは10〜20号です。

 

 

前述したように遠くに飛ばす必要性もないため、やや軽めのほうが、飛距離は伸びませんが食いが良いと感じます。

 

 

仕掛けは、何組かが束で売られている市販の投げ釣り仕掛けで充分ですし、100円ショップで売られている投げ釣り仕掛けもバカにできません。^^;

 

 

注意することは2本バリ仕掛けを選ぶことです。(キッパリ!)
3本以上ハリが付いているほうが釣れる確率が高いような気がするビギナーもおられるでしょうが、手返しも遅くなり、エサの浪費につながるだけです。

 

 

市販の投げ釣りセットでのハリはほとんどが、流線バリ丸セイゴが使用されています。
流線バリの場合では、小型のハゼやキス釣りの場合は7〜8号が良いですし、カレイ・アイナメ・セイゴ狙いの時は9〜10号ぐらいを選ぶと問題ありません。

 

 


エサはオールラウンドに使えるアオムシが一番です。
キスのみを狙うときは、岩デコのほうが食いが良いですが、多少お値段が高いのがたまにキズ。

 

 

マル秘?!私のちょい投げタックルと仕掛け

 

私がちょい投げ釣りに使うロッドは、実は投げ釣り用でないことが多いのです。^^;

 

 

いろいろな釣りをするために、以前カレイ・アイナメがたくさん釣れていた頃にいろいろな竿にジェット天秤をつけて投げ釣りをしていた経緯を踏まえて、近年よく使うのがこちらです。

 

 

ダイワの浦舟という船竿と同じくダイワのシーパラダイスと言う船竿で、どちらも2.7メートルで30号負荷のロッドです。

 

 

30メートルぐらいの至近距離を投げるんでしたら、最高に使いやすいのが2・7メートルで30号負荷の船竿です。
船竿 2・7メートル

 

 

防波堤からの際狙いにもバッチリ使えますし、60センチオーバーのスズキが掛かっても、余裕で釣り上げることができます。(タモ必携!)

 

 

もう1本はコチラのタックルです。

ABUのクロスフィールドというロッドに同じくABUのスピニングリールです。

 

 

ABUのクロスフィールドは、振出式のルアーロッドで、シーバスやサゴシ、タチウオはもちろんエギングにも使えますし、ちょい投げ釣りや船からの胴付き釣りなどにもバッチリなありがたいロッドです。
ABU クロスフィールド

 

 

また、ABUのカーディナルは替えスプールも付いてコスパ抜群のスピニングリールです。
ABU カーディナル

 

 

さらに、私がちょい投げをするときによく使うのがこのような竿。

4・5メートルの磯竿2号です。
磯竿2号

 

 

この竿に10号ぐらいのジェット天秤や丸オモリを付けた仕掛けをつけて投げ込むのです。

 

 

感度も良く、食い込み抜群です。

 

 

お値段は5000円以下の竿で十分ですし、中古でももちろん構いません。

 

 

私がちょい投げ釣りで一番よく使う仕掛け

 

 

ジェット天秤を使って市販の投げ釣り仕掛けをつけるのが最も簡便な釣り方ですが、更にコスパに優れて最もよく釣れる仕掛けがあるのです。

 

 

それはコチラ。

リールに巻いてあるミチイトに中通しオモリを通してヨリモドシで止めただけの仕掛け。

 

 

中通しオモリは、3号ぐらいから20号ぐらいを深さと潮の速さで使い分けます。

 

 

キスやハゼやカレイを狙うのであれば、ヨリモドシの反対側には市販の投げ釣り仕掛けを付けるだけでも良いのです。

 

 

しかし、この中通しオモリを使った仕掛けで実はメイタ〜チヌも投げ釣りで狙えるのです。

 

 

私がメイターチヌを狙うときは、磯竿2号の4・5メートルにこの仕掛けを作って狙います。
キモは、

・ハリスの長さは1ヒロ(1・5メートル)以上
・ハリスはフロロカーボンの3号
・エサは岩虫(ちょいと高いですけど!)
・ハリは1本バリで丸セイゴの10〜11号を結びます
・中通しオモリは使い古しの光らないものを使う

 

 

ちょい投げでチヌを釣ったことがない方は是非ともお試しください。

 

 

 

ビギナーがメイタ〜チヌを釣ることができる最も簡便な釣り方だとも思います。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

ちょい投げ釣りの数釣りのコツと注意点

 

 

 

仕掛けが付いたオモリを投げ込んで、余分なイトを巻いてそのままほったらかしの釣り人が案外多いのです。^^;

 

 

竿先にはたいていこのようなスズを付ける方も多いはずですが、私も付けます。

(金属製のクリップタイプのスズは投げると一緒に飛んでいくので×です!!)

 

 

2〜3分待ってアタリがないときは、ハンドルを2回転ぐらいすることです。

 

 

5分以上待ってアタリがないときはハンドルを巻いて仕掛けを回収し、エサをこまめにチェックするようにしてください。

 

 

スズも鳴らないのに、チイチイフグに齧られてエサもなく、ハリもないようなことが多々あります。(涙)

 

 

エサもない、ハリもない仕掛けですと、どんな名人でもいくら待っていても釣れません!!

 

 

ちょい投げ釣りは1本の手持ち竿が良いのか?

 

 

周囲に投げ釣りをする釣り人がたくさんいる場合を除いては、ちょい投げ釣りをするときは複数本の竿を出したほうが、確率論的に当然釣果が上がります。

 

 

使うエサの量やお値段を考えますと、通常は3本ぐらいがベターです。

 

 

なぜ3本ぐらい出すかと申しますと、いろいろな角度ですぐ手前・やや沖目を狙ったりしてアタリポイントをリサーチしやすいからなのです。

 

 

アタリがあるところに集中して仕掛けが絡まないように投げ込むことで釣果がUPします。

 

 


私の経験上カレイ釣りは竿数があればあるほど有利ですが、これも周囲に釣り人がいないところでのみやれることですし、1級ポイントに10本も20本も竿を出している釣り人が昔はいたんです。^^;

 

 

1級ポイントを独り占めしてどや顔している釣り人ほど、あさましく感じる釣り方は他に類を見ません。

 

 

 

ちょい投げ釣りに限らず投げ釣りは複数本竿を出すと、その付近では他の釣り方ができなくなります。

 

 

 

そのことを勘案すれば、自ずと竿数はだんだん少なくなってきます。

 

 

 

釣り場は早い者勝ちだろう!!??とばかり、竿数を出すことはほかの釣り人を排除することに繋がります。

 

 

 

そこまでして数が釣れたとしても、呆れられることはあっても称賛はありません。

 

 

 

家人が喜んでくれる適量は人それぞれでしょうが、クーラーに入りきれないほどの魚を釣っても喜ぶのはご本人だけだというケースがほとんどです。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

>>>トップページに戻る>>>>トップページ

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク
博多湾の今日の潮など