「博多チョキチョキ釣り」をやってみませんか?

古い文献を読むと、その昔博多湾に位置する博多沖防では、豆テンヤサイマキ(クルマエビの小さいもの)を使ってチヌだとかスズキを狙っていたようなことが書かれています。

 

 

今では豆テンヤを使う釣り人もいませんし、サイマキをエサに使う釣り人を見たこともありません。

 

 

また博多には「博多チョキチョキ釣り」なる独特の釣り方があり、当時はこの釣り方が主流だったと言うことが書かれてもいました。

 

 

私が「博多チョキチョキ釣り」を知ったのはかれこれ25年ほど前で、自費出版のクロダイ釣りの本にそのことが書かれていてニンマリしたものでした。

 

 

25年前ですら、その「博多チョキチョキ釣り」をする釣り人など、誰もいませんでしたから、いったいいつ頃の釣り方なんだろうと興味は持ったものの実際にすることはありませんでした。

 

 

実は過日あるハリのメーカーから出されている「ボウズのがれ」と言う仕掛けを見て、これはオモリの大きさや形状が若干違うものの「博多チョキチョキ釣り」そっくりではないか?と思ったのです。

 

 

「根魚さん こんにちは!」などと書かれて、カサゴ、カワハギ、ベラ、メバル、ハゼ、アイナメの絵が載っています。

 

 

 

裏を読みますと、

 

・堤防の足元釣りでおみやげ確保!!
・簡単にいろいろな魚が釣れるよ!
・底の魚も中層の魚も一度に狙える!
・メバルとアイナメがダブルで釣れることもありえるのだ!

 

・・・などと言うことが書かれています。

 

 

スポンサードリンク

 

 

「博多チョキチョキ釣り」のタックルと仕掛け

 

 

 

さて、私が読んだ自費出版のクロダイ釣りの本は残念ながら後輩にプレゼントして今は手元にありません。

 

 

その本に書かれてあった仕掛けを再現すると下記のようになります。

 

 

 

 

いかがでしょうか?

 

 

「ボウズのがれ」の仕掛けと良く似た仕掛けであることがお分かりいただけるはずです。

 

 

つまり、いろいろな魚が一度で狙える効率的な仕掛けなのです。

 

 

「ボウズのがれ」の仕掛けでは赤いブラクリオモリが付いていますが、オモリがガン玉の6Bを1個あるいは数個付ける違いはあるものの基本的には大差がありません。

 

 

昔の博多湾で釣る方は、すでにこのような仕掛けで効率的に釣っていたのか!と、驚きを隠せません。

 

 

今も昔もボウズはいやなことには、違いはなさそうです。

 

 

仕掛けは自分で作るにせよ、難しい仕掛けではありません。

 

 

昔の釣り人たちに思いを馳せながら、「博多チョキチョキ釣り」を絶やしてはいけないような気もします。

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

>>>トップページに戻る>>>>トップページ

 

 

 

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク
博多湾の今日の潮など