大物をバラさないコツとは?

「大物を釣るコツ」とせっかく釣った「大物をバラさないコツ」似てて非なるものです。

 

 


大物は1投目方釣れることが多くないですか?

 

 

大物を釣るコツは前の記事でも申しましたが、釣行回数好奇心旺盛な新たなポイントの開拓に尽きます。

 

 

もちろん同じ釣り場に足繁く通うことも重要ですけど・・・・。

 

 

俗に言われる「運・根・勘」です。

 

 

多くの釣り人は、同じ釣り場に毎回毎回通うことが出来ません。^^;

 

 

タマタマの休みにある釣り場で、アタリすらないという経験をしますと、そのトラウマが自然と脳裏に焼きついて、そのポイントには行かなくなるのが普通です。(笑)

 

 

だけど、釣り場は日ごとに条件も変わりますし、海自体もコンデションは刻々と変わります。

 

 

同じ釣り場でも、釣れないときもあれば、入れ食いの時もあるのです。

 

 

たったの数回だとか、一度きりでその釣り場の判断をすることは早計ですし、不可能でもあります。

 

 

大物と出会う確率は偶然であることが多く、だからこそ数稽古なのです。

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

大物がバレる理由

 

大物がバレる理由を考えますと、

・ハリスから切れた
・接続部分から切れた
・ハリが大物に伸ばされた
・ドラッグ調整の不手際でミチイトが出なかった
・モタモタやり取りしている最中にハリから外れてバレた
・アワセたときにミチイトが穂先に絡んでイトが出ない、リールが巻けなくなった
・大物が一気に走り、竿をのされて立てるヒマもなくそのままハリスが飛ばされた

・・などなど。

 

 

他にもバレる理由はあるんですが、どうにもならない理由どうにかなる理由とに分けることが出来ます。

 

 

どうにもならない理由はともかく、自分が注意したり、腕を上げることで回避することができる理由のほうが多いはずです。

 

 

最もバレる理由の第一位はハリスが切れることではないでしょうか?

 

 


(こちらはハリス交換した直後に釣れました)

 

 

テスターの釣り方をそばでご覧になった方はご存知でしょうが、かなりの頻度でハリスを全部交換します。

 

 

時には1匹釣ったらハリスを交換します。

 

 

「無償で支給されているからそんなことができるとバイ!」と思うかもしれませんが、見習いたいテクニックではないでしょうか?

 

 

最終的に、

・接続部分からイトが切れるようなヘボな結び方はしない
・ハリが伸びるようなお粗末なハリは使わない
・ドラッグ調整をいつも入念にすることでイトが出ないようなことはない
・相当な場数をこなして魚の引きや逃げる方向に応戦して寄せることが出来る
・穂先がらみのままアワセるようなマヌケなことはしない

・・・と言う釣り人であっても、ハリスにキズが付いていると必ずバレます。(涙)

 

 

キズが付いたハリスをチェックする方法は、
・ハリの上10センチ程度が白くザラついていないかを目で確かめる
・左手でハリをつまんで、右手でミチイトを力強く引っ張って確かめる

 

 

たったのこれだけなのですが、実際の釣り場では、たったこれだけのことが難しいものです。^^;

 

 

特に夜釣りの場合は、なるべくしたくありません。^^;
冬はなおさらです。

 

 


(こちらもハリス交換した直後に釣れました!)

 

 

特にアタリも何もないようなときほど、そんなことをするのがアホらしくなって根掛かりしてもハリスのチェックが面倒な時も多々あるはずです。

 

 

また、入れ食い状態で釣れているときは、「ここが時合いだ!!」とか「今がチャンス!!」とばかり、釣れた魚のハリを外したら、すぐにエサをつけて釣りたくなるのが釣り人の常套パターンなはずです。

 

 

このような時に小物に混じって大物が掛かった時は、一巻の終わり!!です。(涙)

 

 

こうしてこの記事を書いている私も面倒なので、ハリスの入念なチェックをついつい怠りがちです。

 

 

また、ハリスを交換してガン玉を付けたところから飛ばされることも多々あります。^^;

 

 

大物がバレてから反省するのですが、口で言うのは簡単ですが、いついかなる時もハリスをチェックできれば大物が釣れる確率はウンと上がるはずです。

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

>>>トップページに戻る>>>>トップページ

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク
博多湾の今日の潮など