グチとは違う鳴き方をするヘンテコリンなシマイサキ

博多湾内でシマイサキを釣ったことがあるでしょうか?

 

「そもそもシマイサキちゃ〜、ドげな魚ねぇ〜?」と云われる方も多いはずです。

 

こげな魚ですバイ。

 

 

コツコツ・・としたアタリと、徐々に竿先を曲げて行くアタリはメイタに酷似していますし、30センチ近いシマイサキは、なかなかの引き味が楽しめる魚です。

 

なかなか綺麗な模様をした魚で、尾びれまでしっかりと模様が入っていることに驚かされます。

 

シマイサキと云うからイサキの仲間と思いがちですが、イサキの仲間ではありません。

 

シマイサキの一番の特徴は、釣れた時にウキ袋を鳴らしてグゥーグゥーと鳴くことです。

 

博多で「グチ」と呼ばれるイシモチもウキ袋を鳴らして鳴きますが、鳴き方が少し違います。

 

威嚇しているつもりなのかどうかは分かりませんが、なかなか愛嬌がある魚です。

 

スポンサーリンク

 

シマイサキが釣れる博多湾内のポイント

 

案外広い博多湾内で、シマイサキを専門に釣ることはなかなか難しいと思います。

 

 

基本的にクロダイやスズキなどの様に汽水区域を好むと言われており、私がこれまでシマイサキを釣った場所が汽水区域が多いのも事実です。

 

・姪浜漁港の船溜まり
・東浜埠頭の砂山付近
・アイランドシティの防波堤

 

 

狙って釣れる魚ではなく、チヌ狙いやメバル・アラカブの根魚狙いの副産物としてたまに登場するバイプレイヤーで、決して主役にはなれない魚だと思ったりします。

 

個人的には30センチ近い個体を釣ったことがありますが、30センチを超えるシマイサキを釣ったことも見たこともありません。

 

噂によると35センチ以上にはなるみたいです。

 

もしも40〜50センチになるのであれば、かなり手ごわいファイターだと思います。

 

釣れる時間帯はほとんど夜で、しかも海底付近で釣れることが多いです。

 

 

たまに、メイタの様に浅い場所でエサを捕食している時は1ヒロぐらいのタナでも釣れることがあります。

 

エサはアオムシで釣れることがほとんどですが、ルアーで釣れることもあるそうです。

 

シマイサキングなんて…、聴いたこともありませんけど。

 

スポンサーリンク

 

博多湾内で釣れたシマイサキは美味しいのか?

 

綺麗な模様をした魚ですから、ついつい食べてみたくなるのが釣り人の性です。

 

私も妻に無理を言ってバター焼きにしてもらいました。

 

 

写真の上はアラカブで、下がシマイサキです。

 

塩コショウをしてバター焼きにしてもらったので、不味いはずがありません。

 

強いて言えば、メイタやセイゴ同様に汽水区域に住む魚独特の臭みが若干あります。

 

釣りをする方にシマイサキの料理法を尋ねたことがあるのですが、ほとんどの方は食べたことがないとの返事でした。

 

しかしながら、4月から11月ぐらいが旬で、刺身も美味しく、塩焼き、お煮つけ、なめろう、みそ汁、欲しもの、空揚げなどが紹介されいるサイトを見つけました。

暮らしーの

 

どんな魚も何度か捌いて特性を見極めた料理法をすれば、たいていは美味しく食べれます。

 

 

ご覧下さっている方もシマイサキが釣れた時は、是非とも上記のサイトを参考に腕を振るってみてはいかがでしょうか?

 

スポンサーリンク

 

 

 

>>>トップページに戻る>>>>トップページ

 

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク
博多湾の今日の潮など