クロダイをメインターゲットとしたヘチ・落とし込み釣り
クロダイはスズキ目タイ科で日本各地に分布。
タイ科の仲間では沿岸性が強く、河口や堤防、埠頭、運河など都会の湾奥にも生息する波止釣りの人気ターゲット。
70センチオーバーの個体も釣れているが、50センチオーバーを「年なし」、60センチオーバーを「ロクマル」と呼び、釣り人の目標にもなっている。
波止釣りの中で最も人気がある魚で、その人気の秘密はどこにでもいるが、釣りやすいようで釣りにくく、釣りとしての奥が深くて、浅場で大物と出会えることにある。
スポンサーリンク
雑食性で何でも食べて好奇心旺盛だが神経質で臆病な面もある魚
クロダイは悪食で知られ、海の中に生息するエビやカニなどの甲殻類や貝類や虫類以外にも、コーンやイカの切り身や魚の切り身、麦などでも釣れることが知られています。
しかしその雑食性とは裏腹に、警戒心が強く、人影が多い波止にはなかなか近づきません。
音や光にも敏感だとも云われています。
なので、雨の日や身を隠すことができる濁りを好み、晴天で潮が澄んでいるようなときは絶望的に釣れないことが多い。
逃げるエサや落ちてくるエサに興味を示すクロダイの習性を利用したのがヘチ・落とし込み釣りです。
ビギナーでも夕マズメからの夜釣り鳴らクロダイと出会えるチャンス大!!
夜はクロダイの警戒心が薄れ、浅いタナまでイガイや牡蠣殻に付いたエサを求めて浮いてきます。
なので、夜のクロダイ狙いには、シーバスやメバルやカサゴなども釣れることが多く、魚が好きな方には嬉しい食材が簡単に揃います。
日中はほとんど何も釣れない釣り場でも、薄暗くなると、どこからとなく魚が集まります。
しかも、狙うタナは水深1メートルぐらいから3メートルぐらいにいることが多く、ドンドン移動すればするほど釣果が上がるのがヘチ・落とし込み釣りです。
オスからメスに性転換するのがクロダイの特徴
マダイはメスからオスに性転換するのに対し、クロダイはオスからメスに性転換をすることで知られています。
北海道の南部から日本各地、朝鮮半島や台湾までの東アジア圏に生息する。
エサが豊富な汽水域を好み、河川の淡水域まで遡上することでも知られている。
基本的には夏を中心とした釣り方だが、昨今では釣具や釣り方が進化して、クロダイを通年狙う釣り人も少なくないのがヘチ・落とし込み釣りです。
スポンサーリンク
>>>トップページに戻る>>>>トップページ